【処理水放出】中国猛反発!懸念をどう払拭する? ゲスト:鳥養祐二(茨城大学大学院教授)、開沼博(東京大学大学院准教授)8月30日(水) BS11 報道ライブインサイドOUT

原発処理水

東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出が8月24日から始まった。
環境省や水産庁は放出後、原発周辺海域の海水や魚介類を採取し分析。放射性物質トリチウムの濃度に異常はみられていないと発表している。
安全性の確認が進む一方で、福島では「風評被害」への懸念が危惧されている。番組では地元の漁業関係者を取材。処理水放出の受け止めと、日本政府の対応について率直な思いを聞いた。
また原発処理水をめぐり、中国政府は「核汚染水」との表現で、海洋放出の中止を求めているほか、日本産水産物の輸入を全面停止するなど猛反発。
約30年続く処理水放出について、その懸念払拭など対応を専門家と考える。

#岩田公雄 #上野愛奈 #鳥養祐二 #開沼博 #処理水 #中国反発 #海洋放出 #放射性物質トリチウムの濃度 #風評被害 #漁業 #bs11 #インサイドOUT

コメント

タイトルとURLをコピーしました