インボイス制度、ちいさなパン屋は登録すべき?【パン屋が知っておくべき知識④】

インボイス制度

#パン屋 #ちいさなパン屋 #パン屋運営 #おうちパン屋 #菓子製造業許可 #特定商取引法

\”おうちパン屋のはじめかた”講座の再生リストはこちら!/

今回のテーマは「パン屋が知っておくべき知識」。

・食物アレルギー
・電子帳簿保存法
・特定商取引法
・インボイス制度 など

パン屋として活動する上で知っておいた方がいい知識を
数本に分けて解説していきます。

4本目は「インボイス制度。

一時期、個人事業主の中でザワザワしましたね。

こちら自分だけの問題ではなく、相手が免税事業者なのか
課税事業者なのかでも立ち位置が大きく変わってきます。

この動画ではインボイス制度の概要と
ちいさなパン屋のはたらき方を想定して
課税事業者になった場合のシュミレーションをしてみました。

結論。「よっぽど免税事業者でいい」です。

しかしお店により状況は変わりますので、
その都度どうするかは考えていくといいかと思います。

参考にしてみてください。

【関連動画】

□食物アレルギーについて知っておこう【パン屋が知っておくべき知識①】

□電子帳簿保存法を知っておこう【パン屋が知っておくべき知識②】

□特定商取引法について知っておこう【パン屋が知っておくべき知識③】

ブログでは随時情報を更新しています!

□インボイス制度について知っておこう【パン屋が知っておくべき知識④】
https://www.jobby-info.com/invoice/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

\電子書籍はこちらから!/
※Kindle unlimited対象

「おうちパン屋開業の入門書ーちいさく、ゆるく、はたらくー」
https://amzn.to/3UClq9w

「おうちパン屋運営の入門書-ほそく、ながく、つながる-」
https://amzn.to/3QLil3Y

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<おみみのnote>

ぱんのおみみ|主婦、ときどきパン屋|note
ちいさなパン屋歴10年超🥯パン屋開業・運営のYouTubeチャンネル・ブログをのんびり配信中✨著者『おうちパン屋開業の入門書ーちいさく、ゆるく、はたらくー』

このチャンネルでは、ぬる〜くゆる〜いパン屋ノウハウをお届けしています。

いいね!やチャンネル登録もお願いします♪

チャンネル登録はコチラから↓↓
https://www.youtube.com/@pannoomimi

▶︎ Instagram  https://www.instagram.com/pan_no_omimi
▶︎ 各種リンク  https://lit.link/pannoomimi

コメント

タイトルとURLをコピーしました