MYT代表・山口雅史によるYouTube番組「MYTalk」
第17回のMYTalkは、は“選挙とIT”をテーマに、今も残る手書き・手集計のアナログ運用をエンジニア目線でざっくばらんに語ります。
𝕏 https://x.com/yamaguchi_myt
オンライン投票がなぜ難しいのか(本人確認・なりすまし・アカウント売買のリスク)、投票所でタブレット化したら何が変わるのか、バックアップや改ざん対策など現実的な設計ポイントまで触れます。あわせて、選挙関連システムに関わった実務の話(言える範囲で)や、e-Taxをはじめ公的システムの“使いにくさ”への本音、そしてマイナンバーをもっと連携させて手続きや給付、口座までワンストップ化できる未来と、プライバシー・政府への信頼とのバランスについての考えもお届け。便利さと安全性の線引き、あなたはどこに引きますか? ※本動画は特定の政党・候補を支持する目的ではありません。
チャンネル登録と高評価、ぜひお願いします!コメントで皆さんの意見も教えてください。
🔔 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@myt_inc
📩 お問い合わせ・採用情報など
株式会社MYT:https://my-technology.co.jp
📌 こんな話をしています
00:00 導入/今回のテーマは「選挙×IT」
00:32 手書き・手集計への違和感とリスク
00:43 オンライン投票が難しい理由(本人確認・アカウント売買)
01:06 投票所のデジタル化アイデア(タブレット投票)
01:14 システム設計の要点(バックアップ・改ざん防止・数え間違い防止)
01:47 それでも進まない理由は?慣習や利害の話
02:14 選挙関連プロジェクトに参画した実務の話(守秘範囲で)
02:23 案件が終わるときの本音(関係者との別れの寂しさ)
03:02 選挙案件の難易度は一般案件と同程度
03:20 公的システムの“使いにくさ”と改善希望(e-Taxなど)
03:54 マイナンバー連携で手続き・給付・口座をワンストップ化する構想
04:30 所得データと条件付けで給付を自動化する案
05:18 マイナンバーとプライバシー:利便性と政府への信頼のバランス
05:52 エンディング/視聴者へのひとこと
📺 MYTalk(マイトーク)とは
MYT代表・山口雅史が、IT業界や働き方のリアルを語るトーク番組。現場で役立つ知識から経営視点まで、等身大の言葉でお届けしています。
👍 この動画が良かったら、高評価とコメントをお願いします!
質問や感想も大歓迎です。今後の動画制作の参考にさせていただきます。
コメント