元ゲイ雑誌編集長でゲイ当事者(60歳)が、LGBT理解増進法の誕生から変節までを見守ってきた立場から、この法律がどのように誤解されているのか、そしてどのような危険性を有しているのかを、分かりやすく解説。その上で、日本保守党が掲げる重点政策項目である「LGBT理解増進法の改正 特に児童への教育の削除」が重要であるかを説明する。
<LGBTQ+の基礎とLGBT理解増進法を知るために>
第三回 冨田いたるのLGBT勉強会(kikiぷらすチャンネル さん)
<参考記事>
LGBT理解増進法 全文(性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律)
https://laws.e-gov.go.jp/law/505AC1000000068
SOGI についての説明(連合 ジェンダー平等・多様性推進)
https://laws.e-gov.go.jp/law/505AC1000000068
<内閣府・理解増進法特設ページ>
性的指向・ジェンダーアイデンティティ理解増進
https://www8.cao.go.jp/rikaizoshin/index.html
<参加受付中>
「いたる部花見会2025@立川」2025年3月25日(火)
https://docs.google.com/forms/d/1s16PcREVs2fM5W83MA7d_zk4E1lpl6C9SEQmuRBvrqA/edit
冨田いたる『LGBT茶話会』
https://docs.google.com/forms/d/1Z2v7cjjqzntvIcaw0tEkiF_Kb5_4bZDXA1UqqhJoglU/edit
#日本保守党 #保守党 #lgbt #トランスジェンダーになりたい少女たち #トランスジェンダー #包括的性教育 #DEI #トランスジェンダリズム #冨田格 #冨田いたる #いたる部 いたる部
コメント