【最新動向】インボイス廃止の意見書が賛成多数で可決(埼玉県議会)!!インボイス制度の問題点と、当面の対応についても解説します!

インボイス制度

【超速報】インボイス制度廃止を求める意見書が可決(埼玉県議会)・国政も動くか!当面の対応は?!補助金(「IT導入補助金」「ものづくり補助金」「省力化投資補助金」など)の必要についても!

●動画の概要
1.インボイス廃止求める意見書可決
2.政府と他政党の動き
3.インボイス制度の問題点
4.中小事業・個人事業主の調査
5.補助金とDX推進の必要性

○関連情報
・埼玉県議会 令和6年12月定例会 意見書
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/r0612/7.html#e

・インボイス廃止求める意見書、自民県議団が主導し可決 埼玉県議会(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASSDN3QTPSDNUTNB00BM.html

・インボイス制度の見直しを国に求める陳情(青梅市)
https://www.city.ome.tokyo.jp/uploaded/attachment/55747.pdf
議会で不採択

・税収の16倍以上のコスト! 年2,480億円のために年4兆956億円の「インボイス対応コスト」発生の可能性【LayerX調べ】
https://webtan.impress.co.jp/n/2023/09/27/45669

チャンネル登録↓
https://youtube.com/channel/UCI4rXhiwpTGzjXkXCJmKgzA?sub_confirmation=1

〜YouTubeチャンネルについて〜
当チャンネルでは、個人事業主や経営者、企業担当者向けに役立つ話を中心に、皆様に分かりやすくお伝えしていきます。

〜質問、ご依頼など〜
コメント欄もしくは、以下のお問い合わせフォームよりお願いします
https://proswork.co.jp/contact/

〜プロフィール〜磯島 裕樹(いそじま ひろき)
中小企業診断士/情報処理安全確保支援士
認定経営革新等支援機関
大手ITサービスベンダでプロジェクトマネージャとして、銀行システムの根幹となるネットワークやデータベースの設計・構築・運用支援に従事。その後コンサルティングファームに転職し、新規の組織構築支援やプロジェクトマネジメント支援を実施。独立後は、業務プロセス改善、仕組み化など生産性向上支援を展開。経営者の気持ちとITベンダの考え方が分かるコンサルタントとして、「社員が活躍できる環境作り」をモットーに伴走型のIT導入支援を得意とする。

株式会社ProsWork 代表取締役社長
ma imani株式会社 代表取締役
株式会社コンサラート アドバイザリーボード
東京都中小企業振興公社 DX推進事業専任アドバイザー

元 独立行政法人情報処理推進機構 研究員

コメント

タイトルとURLをコピーしました