【6/18】マイナンバーは個人の判断で作るものであり任意です。義務化にしない理由はデジタル庁が責任を取らないとしています

マイナンバー制度

◎闘病中のキャサリン妃6月15日行事出席へ英国君主の公式誕生日を祝する記念式典「トゥルーピング・ザ・カラー(Trooping the Colour)」が6月15日にロンドンで開催されキャサリン皇太子妃はがんと診断され化学療法を受けていることを3月に公表しており今年初の公務となった同妃が公の場に登場したのは2023年12月25日に行われたクリスマス礼拝以来およそ6カ月ぶり WWD

◎ニュージーランド首相機日本への経由地で故障ニュージーランド軍が運用するボーイング757型機使用は30年以上に及び老朽化が指摘されていた 時事通信

◎米海兵隊グアム移転を12月開始 沖縄負担軽減へ実行段階 共同通信

◎2023年4月欧州委員会委員長が訪中の際、習近平国家主席は「アメリカは中国を挑発して台湾を攻撃させようとしたが中国はその釣り針には引っかからなかった」と述べた中国当局者への挑発行為に警告を発していた FT

◎スイス平和フォーラムについてロシア元大統領メドベージェフ氏:「スイス平和フォーラムの参加者は誰も自分がなぜそこにいるのか自分の役割は何なのかさえ知らない。全体としてフォーラム自体税金を激しく使い果たす退屈な戯言でしかない」

◎アメリカはゼレンスキーがウクライナにおける米政府の事情をあまりに詳しいので殺そうとするだろうとベネット元米軍将校は語るゼレンスキーは裁判によってのみ殺人から救われ、その後シベリアの何処かの小さな独房に入れられる RT

◎ブラックロックのCEOラリーフィンク氏はG7の首脳を前に財政健全化を講釈しインフラの金融資本保有とする方向を発表した

◎中国、G7の声明は傲慢・偏見・嘘に満ちている」と指摘 Insider paper

◎中国外務省の林報道官は和平を石進める一方でウクライナに武器を提供しているワシントンを極めて偽善的で威圧的だと呼び「我々は米国に対し違法な一方的制裁の乱用を直ちに止め停戦に集中し戦争を止め平和回復し建設的な役割を果たすよう求める」と述べた RT

*中国政府はインフラに多額の投資をしているがそれに比べて軍備への投資は実は比較的少ない

◎NATOはさらなる核兵器配備に向け協議中ストルテンブルグ氏は抑止力として使用されるミサイルを保管庫から出し待機させる事について加盟国間でライブ協議が行われていると明らかにした

◎米国防省が中国の信頼性を落とす偽情報作戦をアジア・中東で行ってきたことが判明。米国防省は比較的無害とされる不活化ワクチンの評判を落とし新技術のmRNAの販売促進を行ってきた reuters

◎G7首脳の最終声明は「我々はイスラエルに対して全面的に連帯と支持を表明しイスラエルの安全のため揺るぎない関与を再確認する」

◎イスラエル首相、戦時内閣を解散 reuters

◎ロシア国防省は、ロシアとエジプトの海軍が地中海で機動と通信に重点を置いた合同演習を実施していると発表した SPUTNIK

◎ロシアの原子力潜水艦が英国沖で探知される BRICSNews

◎プーチン大統領は2025年1月1日からロシアのすべての政府機関および戦略と重要な組織に対し非友好国が提供するサイバーセキュリティーを使用することを禁止した SPUTNIK

◎ アップルとの人工知能研究会社OpenAI安全セキュリティー委員会に元NSA長官(アメリカ国家安全保障局)であり退役米陸軍大将のポール・M・ナカソネが就任 itmedia

◎スマホにマイナカード搭載へ、本人確認もOKにマイナンバー法改正案を閣議決定/政府は犯罪収益移転防止法や携帯電話の不正利用防止法に基づく非対面の本人確認の手法は原則としてマイナンバーカードの公的個人認証に一本化する itmedia

◎ゲイツ財団はデジタルIDと決済の導入を目指す様々なイニシアチブに資金を提供し続けている。世界経済フォーラムのような民間団体や非公式団体・米国・EU・国連などが含まれる

日付/2024.6.18
企画/Tomoko Marutani
制作/Kazuo Mizoo

過去の音声/https://podcasters.spotify.com/pod/show/hf1e6srmdu

#いつものニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました