婚姻数の減少、そして男女の出会い方の現状について「婚活」や「格差社会」などの言葉を広めた中央大学教授の山田昌弘さんに話を聞きます。
マッチングアプリの特徴
――なぜ、出会いの場の喪失に行政が動き出しているのでしょうか。
男女の出会う場が、ここ30年間で相当減少していることが背景になります。1990年代までは、半分が職場結婚でした。しかし、1990年代以降は職場環境が変化して、男女の出会いの機会がどんどん減っています。
――そういった場が減っていることで、民間でもさまざまな事業や取り組みが行われると思います。行政が行うことについては、どのように感じますか。
少子化対策の一環かと思います。地域社会の衰退が懸念されているので、地方の少子化は特に深刻です。地方は都市部に比べると、より出会いの場は少なくなります。結婚をしたくても、なかなか良い相手が見つからないという人をサポートするために、行政が乗り出してきたのだと思います。
――それだけ、出会いの場が減っているのですね。
日本では出会ってから付き合うまで時間がかかります。職場でも、相手と親しくなる時間や余裕がなくなっていき、出会いが少なくなっているのだと思います。
若者に人気の「マッチングアプリ」
近年、若者の間で出会いの主流になっているのが「マッチングアプリ」です。マッチングアプリとは、自分の顔写真や趣味、仕事内容などをプロフィールに登録すると、同じように登録している相手をアプリ上で探すことができるサービスです。マッチングアプリについて、街で若者に話を聞きました。
20代・女性:
「マッチングアプリで(今の彼氏)と出会いました。(私は)本当に出会いがないので、出会いがない人は(マッチングアプリ)がいいのかな」
20代・女性:
「(周りにマッチングアプリ利用者が)めっちゃ多いです。みんな普通に使っています。相性とかでマッチングされたりするのもあるから(多くの人に)合うのかなと思います」
20代・男性:
「幼なじみもマッチングアプリで結婚するし、地元の子もこの前(マッチングアプリで)付き合ったという子もいました」
マッチングアプリを利用するメリット・デメリット
――マッチングアプリでの出会いは、これまでの出会い方とどのように違うのでしょうか。
一番良い点としては、「趣味や価値観が同じ人と出会える」ことです。自分がこだわる条件で探すことができ、趣味や価値観が一致するので相手に対する不満が少ないのが1つあります。
一方で、データを元に出会うので、本人以上にデータが重要になってきてしまいます。データとして不利になってしまうと、なかなか会ってもらえないというデメリットもあります。また、データによって先にイメージが膨らんでしまい、実際に会ったときに「思った人とは違っていた」というようなことも起きます。データでうそをつかれているというリスクも出てきてしまいます。
【マッチングアプリの特徴】
●メリット
多くの人の中から条件に合った人を探せる
●デメリット
・データに魅力がないと不利
・がっかり効果も?
――マッチングアプリを利用する側としては、そういった部分を見極めながら自分に合っていそうな人を探していくのですね。
マッチングアプリに慣れていれば、相手が本当なのか見極めやすいですが、なかなか慣れていない人は、すぐに信じてしまう可能性もあります。そういった場合は、実際に会ったあとに友人などと相談しながら進めていくことが必要だと思います。
――マッチングアプリが台頭してきたことによって、社会にはどのような影響がありそうですか。
諸外国に比べればマッチングアプリで出会って恋人になったり、結婚したりする人は少ないです。10%から20%ぐらいしかいません。日本人はリスクを嫌う一面があるので、知らない人と会うというのはハードルが高いと感じます。ただ、マッチングアプリのように、出会い方が増えたのは、恋愛や結婚を増やす効果があると思います。行政がマッチングアプリを運営するという例も出てきています。
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCk6SzG4qmA7J6CI-QAtWoOg?sub_confirmation=1
▼愛知のニュースHP
https://news.tv-aichi.co.jp/
▼ニュース公式SNS
◇Twitter(情報提供はこちら)
https://twitter.com/news_tva
◇TikTok
https://www.tiktok.com/@tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
https://tv-aichi.co.jp/5sta/
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
https://tv-aichi.co.jp/newspost/
コメント