この動画は11月24日の「ゴジてれChu!」でオンエア放送した内容です。
動画内の情報はオンエア日現在のものです。
【ゴジてれChu! × news every.】再生リスト
————————————————————————————————————————————-
◇ゴジてれChu!HP
https://www.fct.co.jp/goji/
◇ゴジてれChu!Twitter
Tweets by gojiterechu
◇福島中央テレビ報道部のSNS
【Twitter】 https://twitter.com/fctnews1
◇皆さんの動画・画像の投稿はこちらから!
【中テレ投稿ボックス】 https://www.fct.co.jp/form/14
※投稿された映像や写真等は、NNN各局での放送やインターネットでの配信などで使用される可能性があります。
#福島 #newsevery #常磐もの
————————————————————————————————————————————-
県内では広く知られている「常磐もの」のおいしさ。一方で、東京からはどう見ているのか、取材してきました。
■野尻英恵キャスター
「日本テレビのビルが見えます、東京、新橋にやってきました!処理水の海洋放出から3カ月となりますが、『常磐もの』の魚は東京でどのように見られているのでしょうか。」
向かったのは新橋駅から徒歩3分の飲食店「ピアシス新橋店」です。こちらでいただけるのが…
■ピアシス新橋店 田中葉子店長
「こちら常磐もののお刺身3種盛りでございます。」(おいしそうですね、ありがとうございます)」
この日、いわきで水揚げされた新鮮なヒラメとブリイカのお刺身です。早速、ヒラメをいただきました…!
■野尻キャスター
「ん~身がぷりっとほどよく弾力があります。噛むごとに味わいが広がります。うまみの極みです。」
料理長は、「常磐もの」をどのように、見ているのでしょうか?
■ピアシス新橋店 福田陽太料理長
「上品な脂ものってますし、すごくおいしいと思ってます。うちは【福島っていうブランド】でやらしてもらってるので。」
実は、こちらのお店、魚だけではなくお肉や野菜、お米など食材はほとんど福島産、まさに福島づくしなんです。
■ピアシス新橋店 田中葉子店長
「全然福島とはゆかりがないスタッフばかりなんですけど、福島のおいしいものを一緒に味わったり福島のおいしいお酒を召し上がっていただくということで、私たちが福島をなぜか大好きなメンバーばかりです。」
「福島のおいしいものを純粋に応援したい」。そんな思いで、震災と原発事故のあと、福島の食の魅力を東京で発信してきました。処理水の海洋放出で、お客さんの反応に変化はあったのでしょうか?
■ピアシス新橋店 田中葉子店長
「(処理水が)流れてからも、逆に福島を応援したいから行ってみたいって、【常磐ものを応援したい】から食べてみたいというお客様のお声の方が多かったかなと感じます。」
実際に、ポジティブな声がお客さんからも…。
■お客さんは(都内在住・男性)
「非常においしい!めちゃめちゃおいしいです。僕はニュースとかみて安全なものっていうのが理解できたので、特に問題なくおいしく食べてます。」
■お客さんは(都内在住・男性)
「福島に行ったことがなくて、あんまり深く知らなかったんですけど、こんなおいしいお刺身があるって知って行きたくなりました。」
「常磐もの」の魅力が、消費者のもとへ届いていました。
続いて、常磐ものを探しに向かったのは。
■野尻キャスター
「中央卸売市場の大田市場です。まだ朝の3時なんですが、たくさんの方々が全国各地で水揚げされた魚をしわけています。」
そして、この中に…。
■フーディソン リーダー 田中将さん
「福島県相馬市の原釜漁港からアンコウとヒラメとチコダイ、マイカですね、大変状態はいいですね、鮮度も高くて。」
仕入れているのは、デジタル技術を生かして、水産品の流通を支える会社=フーディソンです。
■フーディソン リーダー 田中将さん
「『魚ポチ』というサービスで首都圏を中心として全国の飲食店様にお届けいたします。」
「魚ポチ」とは、簡単に言うと、飲食店限定の魚のインターネット販売サービスです。まとめ買いをしにくい個人経営の飲食店でも、欲しい産地の新鮮な魚を1匹から購入することができます。常磐ものの魚は、一日に30から50の店などから注文が入るそうです。
■フーディソン 魚ポチ事業部 日下部俊典部長
「お客様からの声としてはネガティブな声は一切ないというところで逆に【産地の方を応援したい】という飲食店様の方が多いと思ってます。どちらかというと売り上げが上がっていっているというような状態です。ぜひ福島の魚をより多くのお客様に届けられるようにこれからもサービス展開していきたいと思ってます。」
処理水の放出で、風評被害を心配する声もありましたが、「常磐もの」への応援の輪が広がっています。
コメント