<今回の動画>
今年6月13日、岸田内閣により発表された「異次元の少子化対策」について、僕の考えを喋って行こうと思います。
<動画で紹介した本>
『生殖技術と親になること――不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤』(みすず書房)柘植あづみ 著
<参考サイト>
不妊治療におけるベストな禁欲期間とは?精子の質を高める方法も解説|不妊治療は東京渋谷区のはらメディカルクリニック
https://www.haramedical.or.jp/column/staff/000866.html
最適な禁欲期間とは?精子をためるのは妊活で良いことなのか? – 不妊についてのお役立ち情報
https://kuroda-imr.com/column/1134#%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%AA%E7%A6%81%E6%AC%B2%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F
理想の禁欲期間とは?|クリニックブログ|佐久平エンゼルクリニック
https://www.sakudaira-angel-clinic.jp/contents/infertility/2364/#:~:text=%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%A8%99%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
現在こども家庭庁のサイト
https://www.cfa.go.jp/policies/boshihoken/
<チャンネル概要>
オトコのための妊活についてお話します。
40歳で結婚。妻も同じ年。
41歳から妊活を始めました。
最初から高齢出産のため不妊治療を開始。
4回目の人工授精で子を授かりました。(6回目だと思っていたが妻に確認したら4回目でした)
出産後、2人目の子を授かるため再び不妊治療開始。
2年間の不妊治療の末2人目は諦めました。
不妊治療における負担は、肉体的にも精神的にも女性の方がかかります。
ただ、男性にも様々なストレスがかかることも事実です。
また治療には時間も費用もかかります。
会社も休んだり遅刻したりしなければならなくなります。
このような妊活・不妊治療に対しての、
日本の国の制度や社会のあり方は決して十全なものではないどころか、
整っていないと感じます。
現在の日本において、妊娠・妊娠以外のどちらにしても子供を作るという方法の情報不足感が否めません。
あたし自身の経験をもとに不妊治療の基礎知識をお伝えし、日本男性の妊娠に対するリテラシーの向上の必要性を訴えております。
また養子制度など、妊娠以外の子供を持つ方法もお伝えします。
未成年から中年以上の男性が、もっと気軽に子供を作ることについての情報を参照できる情報源になればと思います。
#AIH #人工授精 #ED #不妊治療 #妊活 #本 #異次元の少子化対策 #少子化対策 #岸田内閣 #岸田文雄 #自民党 #政策 #解説 #解説動画
コメント