https://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Research/Robot/BuddyRakugo.html
(太郎)
どうも、みなさん、いつも奥さんにガミガミ怒られている太郎です。
(花子)
家庭円満、オシドリ夫婦の花子です。
(太郎)
今日はカップルのお客さんが少ないね。
(花子)
そうかなあ。
まあ、昔より、一人の時間を大切にしたい、いわゆる「おひとり様」っていう方々は増えてるやろうけどね。
(太郎)
うーーん、おひとり様が増えると、結婚して子供を産む人の数が減るから、ますます少子化が進むなあ。
僕は日本の行く末が心配やわ。
(花子)
あんたが心配しても、どないしょうもないやろ?
(太郎)
そんなことないで。
このままでは、古き良き日本が失われてしまうんや。
せやからなんとかせなあかんのや。
(花子)
なんか、昔の宮崎県知事みたいなこというなあ。
(太郎)
子供を増やすためには、一夫一婦制ゆうんがあかんねや。
一夫多妻制とか、多夫多妻制にして、もっと子供を作りやすい環境をつくらなあかんねや。
(花子)
えらいこというてるなあ。
(太郎)
子供をふやすには、国民にもっと自由をみとめなあかんねや。
(花子)
せやけど、今みたいな、一夫一婦制のほうがええという人も多いと思うで。
(太郎)
ちゃうねん、そういう人は自分らの意思で一夫一婦制にしといたらええねん。
一夫一婦制のもとでは、多夫多妻ゆうんはでけへんけど、
多夫多妻制のもとでは、多夫多妻にしたい人はそうしたらええし、
一夫一婦制がええ人はそうでけるから、そっちのほうが自由な社会と言えるんや。
(花子)
なるほど。
(太郎)
スタートレックにでてくるドクターのフロックスは、デノビュラ星出身やけど、その星も多夫多妻制やったやろ?
賢い民族はみんな多夫多妻制を採用しとんねや。
(花子)
誰やねん。
しらんがな。
(太郎)
ここで太郎、整いました。
何人も奥さんがいるアラブの王様とかけて、種類が多く、変化に富んでいる社会と解きます。
(花子)
その心は?
(太郎)
どちらも多彩(多妻)でしょう。
(花子)
なるほど、まあ、アラブの場合は、多夫多妻やのうて、一夫多妻制らしいけどな。
(太郎)
夫婦別姓っていうのも話題になってるやろ?
あれも、日本の伝統的な家族制度を壊してしまうんや。
夫婦別姓みたいなもんんは、なんとか、防がなあかんねや。
(花子)
うーーーん、あんたの言うてることはおかしいで。
夫婦別姓を認めんと、多夫多妻制にしたら、結婚したあとの苗字はどうすんねんな。
複数の旦那さん、奥さんがおるんやったら、今みたいに、夫婦で同じ苗字にでけへんやろ?
たとえば、ある人が、田中さんと鈴木さんの両方と結婚する場合、どっちの苗字にすんねんな?
(太郎)
そんなん、簡単やで。
日本全国の苗字を全部、鈴木とか佐藤とか、統一してしもうたらええんや。
それで夫婦別姓の問題は無くなるやろ?
(花子)
そんなことしたら、苗字をつけてる意味がなくなるやん。
(太郎)
せやな。したら、苗字も無くして下の名前だけにしたらええねんな。
(花子)
下の名前だけにしたら、太郎とか一郎とか、同じ名前の人がいっぱいできて、個人を区別しにくうなるやんか。
郵便局とか、役所の人も困るやろ?
(太郎)
まさに、それやねん。
せやから、名前はやめて、みんな番号で呼ぶようにしたええねん。
僕らロボットもシリアルナンバーゆうて、名前がついてないんもようさんおるやろ?
(花子)
ロボットは、ともかく、人間を番号で呼ぶようにするなんて、そんなん賛成する人らおらへんと思うけどなあ。
(太郎)
そんなことないで。夫婦別姓に反対してはる人はようさんおるし、多夫多妻制に賛成してはる人もいっぱいいるんやで。
この2つに賛成するゆうことは、僕の案にも賛成なはずやろ?
そういうことやんか。
なにより、役所の人らが個人を管理しやすいんや。
(花子)
管理ってなんやのん。軍国主義の考えかたやんか?
自由な社会を目指すんとちごうたんかいな?
(太郎)
いやいや、軍国主義ちゃうで。防衛のためやで。
敵が攻めてきたときに、国民をちゃんと管理でけてな、すぐに先頭体制がとられへんねや。
国民全員が武装して日本の国を守んねん。
(花子)
それが軍国主義ゆうんや。
だいたい敵って誰やねん?
ここで花子整いました。
軍国主義の社会とかけて、民主主義の社会と解きます。
(太郎)
その心は?
(花子)
どちらも自由(銃)を大事にするでしょう。
わかったら、あんたは、もう帰って竹やりでB29をつつく練習でもしとき。
私も帰らしてもらうわ。
「マイナンバー」ロボット漫才 太郎と花子 佰玖拾壱

コメント