手続きは
スマホひとつで
迅速に
マイナカードの
利用が便利
#Android
#iPhone

日本に住民票がある人、全員が持つ数字12桁の番号。
それが、マイナンバーです。
そして、そのマイナンバーが記載された、ICカード身分証が個人番号カード、いわゆるマイナンバーカードと呼ばれるものになります。
マイナンバーカードの表面には、氏名、住所、生年月日、性別、本人の顔写真、臓器提供の意思表示欄、裏面にはマイナンバーの記載、個人認証機能のみできるICチップがあり、本人確認における身分証明書、本人が設定したパスワードを用いたe-Taxなどの電子証明書を利用した電子申請やコンビニなどでの証明書交付など様々な官民のオンラインサービスに利用できます。
そんなマイナンバー、マイナンバーカードを有効活用するために用意されているのが、情報提供等記録開示システムです。
このシステムは、政府が運営する行政手続の窓口になります。
ただ、何だか名前が堅苦しいですし、覚えにくいですよね。
そこで、サービス開始に合わせて、マイナポータルと呼称するようになりました。
マイナポータルはWeb上での手続きがメインでしたが、今ではアプリとしても提供されていますので、マイナポータルアプリの方が、よりマイナンバー、マイナンバーカードを有効活用できるでしょう。
スマホひとつで、引越しやパスポートなどの手続き、医療費などの本人情報の確認などの行政サービスを自宅に居ながらにして利用できるのは便利ですよね。
もちろん、行政手続きの検索やオンライン申請、行政機関からのお知らせの確認、自分自身の情報の確認なども可能です。
また、物理カードのマイナンバーカードをデジタル化してスマホに搭載する際にもマイナポータルが必要になりますので、マイナンバーカードを取得しているなら、必須とも言えるアプリの1つでしょう。
▼デジタル教室
https://digital-school.club/
◆X (旧Twitter)
◆Instagram
https://www.instagram.com/dsplus1
◆YouTube
◆YouTube Music
https://music.youtube.com/channel/UCiYU5kktIZkAfjBlFUihFnw
◆Spotify
◆Appleポッドキャスト
◆TuneIn
https://tunein.com/podcasts/Education-Podcasts/-p2459667/
▼デジタル教室 短歌部 NotebookLM版
◆Spotify
https://open.spotify.com/show/5e3uB5myKwziBlOEWkDkPH
コメント