【少子化と保育・幼児教育の課題】野澤 祥子_第136回(2023年春季)東京大学公開講座「少子化」

少子化対策

少子化が加速する中、その対策のひとつとして、保育・幼児教育が注目されています。一方で、保育・幼児教育は、親の子育てや家庭と仕事の両立を支えるだけでなく、子供のウェルビーイングと豊かな学びや育ちを保証し、生涯発達の基盤を形成する場でもあります。少子化対策の議論では見過ごされがちな保育・幼児教育の「多義性」と、それを踏まえた今後の課題を考えたいと思います。

講師:野澤 祥子 (東京大学 教育学研究科附属発達保育実践政策学センター 准教授)
※所属・役職は講演当時のものです。
ーーーーーーーーーー
01:31 はじめに
04:27 保育に関わる多様な側面
07:54 「保育」という語
16:03 日本における乳幼児期の教育とは
20:09 保育の質への注目
23:17 保育の質と子どもの発達に関する研究
26:50 「保育の質」を超えて
38:36 おわりに
ーーーーーーーーーー

★★東大TVウェブサイトのご案内★★
東大TVのウェブサイト( https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ )には全部で2,000本近くの動画を公開!!
著名な東大教授陣だけでなく、トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏ら、海外の著名人の講演も見られます!

↓↓↓

東大TV ウェブサイト:https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/
東大TV X(Twitter):https://x.com/UTokyoTV
東大TV Facebook:https://www.facebook.com/todai.tv/
UTokyo Online Education:https://oe.he.u-tokyo.ac.jp

運営・著作権処理・映像編集:東京大学 大学総合教育研究センター

コメント

タイトルとURLをコピーしました