※本動画は「税理監修」のもと作成しています。
こんちには!健康ちゃんです。
この動画では「0から学ぶ定年前後のお金」をテーマに配信しています。
今回は、「超入門!2025年 確定申告 基本とやり方!」というテーマでお送りします。
2025年の確定申告は、「定額減税」の申告欄があります!
そのため、しっかり申告を行う必要があります。
ただ、初めての確定申告ってなにがなんだか、さっぱりわからないですよね。
確定申告って?
申告しないとどうなる?
何から始めたら良い?
e-Taxって?
年金、会社員、副業、退職したひとは確定申告が必要?
青色申告、白色申告って?
マイナポータル連携って?
マイナンバーカード方式? ID・パスワード方式?
どうやって申告するの?
定額減税の申告はどこに書く? 記入する金額は?
事前準備は?
よくある確定申告の疑問が、この動画1本でまるっとわかります!!
◾️関連動画
【2025年 確定申告】医療費控除とは?「条件」と「金額」!やり方までわかりやすく解説◎知らないと損/保険適応外だけど対象になる医療費/セルフメディケーション税制/最新版
【7月から申込開始】1人4万円の給付金!?5人に1人が対象!申込必須!定額減税/額減税補足給付金/調整給付金通知書/確認書/対象者/申請方法/いつもえる/いくらもらえる
【年金受給者】確定申告は必要?不要?対象となる「条件」と「金額」!わかりやすく解説◎知らないと損!申告義務はなくても「申告」がお得なケース!?
◾️参考
国税庁 所得税の確定申告
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm
国税庁 確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/01/1_06.htm
国税庁 確定申告書等の様式・手引き等(令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/r06.htm
国税庁 No.1373 事業としての不動産貸付けとそれ以外の不動産貸付けとの区分
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1373.htm
国税庁 A1-8 所得税の青色申告承認申請手続
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm
国税庁 申告書等の提出方法のお知らせ
https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/location/annai.htm
国税庁 マイナポータル連携特設ページ
(マイナンバーカードを活用した給与所得の源泉徴収票や、控除証明書等のデータの自動入力)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm
マイナンバーカードを持っていないと、マイナポータルを利用できないのですか?
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2621?category_id=10&site_domain=default
国税庁 マイナポータル連携で自動入力!
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/mynaportal-jidou/
国税庁 ID・パスワード方式
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin/idpw.htm
確定申告書等の様式・手引き等(令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/r06.htm
国税庁 令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r05/01.pdf
国税庁 所得税青色申告決算書(一般用)【令和5年分以降用】(PDF)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r05/10.pdf
国税庁 収支内訳書(一般用)【令和5年分以降用】(PDF)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r05/05.pdf
国税庁 マイナンバー方式
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin/mycd_login.htm
国税庁 令和5年度におけるオンライン(e-Tax)手続の利用状況等について
P4 所得税の申告69.3%
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_riyozyokyo/0610pressrelease.pdf
国税庁 マイホームを持った時 住宅借入金等特別控除など
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/05_1.htm
国税庁 添付書類台紙
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r04/15.pdf
—————————————————————-
過去動画
—————————————————————-
【年金増額】65歳から一生涯もらえる「振替加算」とは?申請必須!?【加給年金/配偶者/特別加算/老齢年金】既婚者必見◎
【老後年金】役所は教えてくれない!「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金を最もお得に受け取る方法を解説
【211万円の壁】「住民税非課税」になる収入・メリットをわかりやすく解説!条件/メリット/デメリット/年金収入/給与収入/早見表
【老後貧乏になる】50代・60代がやってはいけない投資5選!新NISAの活用術について解説
【60代必見】年金が増額する制度7選!70代が「使えばよかった」と後悔する年金制度について解説!【任意加入/付加年金/国民年金基金/前納制度】
—————————————————————-
過去動画
—————————————————————-
【年金増額】65歳から一生涯もらえる「振替加算」とは?申請必須!?【加給年金/配偶者/特別加算/老齢年金】既婚者必見◎
【老後年金】役所は教えてくれない!「60歳、65歳、70歳、75歳」から年金を最もお得に受け取る方法を解説
【211万円の壁】「住民税非課税」になる収入・メリットをわかりやすく解説!条件/メリット/デメリット/年金収入/給与収入/早見表
【老後貧乏になる】50代・60代がやってはいけない投資5選!新NISAの活用術について解説
【60代必見】年金が増額する制度7選!70代が「使えばよかった」と後悔する年金制度について解説!【任意加入/付加年金/国民年金基金/前納制度】
—————————————————————-
関連サービス
—————————————————————-
手数料が安い・見やすい画面・楽天カードで自動支払い可能
https://ad2.trafficgate.net/t/r/1177/738/310718_387912
手数料の安さ・豊富な銘柄
https://ad2.trafficgate.net/t/r/690/1025/310718_387912
—————————————————————-
SNSで動画UPをお知らせします!
—————————————————————-
🟣 Instagram @healthcare_uni
🔵 Twitter @healthcare_uni
—————————————————————-
連絡先
—————————————————————-
お仕事のご依頼・お問い合わせは、こちらのアドレスにお願いします。
🟢 healthcare.daigaku@gmail.com
#年金 #老後 #お金 #老後資金
コメント