「健康保険証の廃止? マイナ保険証は作らなくても大丈夫!」聞きたいこと 知りたいこと 徹底討論 なかもりけいこさん:スペースF学習・討論会@くにたち2024.10.26

マイナンバー制度

○タイムインデックス
00:00:00 はじめに:司会:池田弓子さん。
00:01:20 なかもりけいこさん自己紹介

<なかもりけいこさんのお話>
00:02:19 マイナカードの取得は任意であり、義務ではない
00:03:08 [1]マイナンバーカードとマイナ保険証の利用状況
00:07:15 [2]マイナ保険証をめぐる混乱
00:11:47   *マイナカードを持っていない人、取得できない人を置き去り。国民皆保険制度の崩壊!?
00:17:59  *マイナ保険証導入で閉院する医療機関増加
00:21:43 [3]なりふり構わない強引な普及策
00:34:25 [4]人気のないマイナ保険証 ①情報漏洩 ②利便性がなく不便 ③トラブル
00:44:30 [5]保険証廃止は法律で決まってなかった
00:48:55 [6]マイナ保険証は作らなくても大丈夫! 
00:51:40   登録解除:マイナ保険証として登録しているが使いたくない人
00:53:05   資格確認書の職権交付対象者
00:54:11 [7]12月2日以降 健康保険の資格確認方法
00:58:39 [8]「資格情報のお知らせ」について(協会けんぽ)
01:00:56 [9]保険証を残すためにできること
01:06:18 [10]書かない番号! 持たないカード! わたしたちはどんな社会を望むか?
01:10:25 「12月からどうなる保険証? あなたはどうすれば?」共通番号いらないネットのチラシ
01:11:09 司会のコメント(その後休憩)

<聞きたいこと 言いたいこと 徹底討論>
01:12:04 討論開始
01:12:31 【1】今の保険証になにか問題があって、マイナ保険証にしようとしているのでしょうか?/ポイントをあげるからカードを作りましょうと言う政府には腹がたつ
01:18:05 【2】顔写真を提出してマイナカードを作らなければマイナンバーは仮のままで、広く使われることはないのか
01:22:04 【3】健康保険「税」を払っているのに、なんで医療を受けられないという議論が成り立つのかわからない。アメリカ型の健康保険(任意加入)になる?
01:28:25 【4】健康保険証を廃止すると、なんで国民階保険制度の崩壊につながるのか?/希望していないのにマイナカードと健康保険証をひも付けられた例は?
01:36:13 【5】 健康保険料(税)を払っているから権利だというお金の問題にリンクすると、払えないひとは無権利状態になってしまう…。
01:37:39 【6】希望していないのにマイナカードを作らされてしまうのには職場の圧力があるのではないかと思うが、そういう声はあるだろうか?
01:39:10 【7】「不利益がある」とはっきり書かれていなければ、提出する必要はない! 職場の担当者は、「こうやれ」と言われてそのとおりやっているだけ
01:43:01 【8】「資格情報のお知らせ」とか「資格確認書」とか いろいろややこしい書類が郵送されてくる…。マイナちゃんの政府広報とかも
01:47:35 【9】  マイナちゃんの政府広報
01:49:24 【10】今の健康保険証の有効期限(最長2025年12月1日まで)が過ぎたらマイナンバーカードを作らなくちゃならないの?
01:51:15 【11】健康保険証は「本人証明」として使われてきたので、いま、皆さん緊張しているのではないでしょうか?
01:53:35 【12】たとえば生活保護の医療証などで医療機関に行くひとがいます。そういうひとは2024年12月2日以降どうなるのでしょうか? 行政に相談するのやぶへび?
01:56:10 【13】マイナンバーカードを、マイナ保険証のような形で国民みんなに持ち歩かせなければならなくなったのは、なぜなんだろう?
02:00:25 【14】マイナンバーカードって、政府が私たちの個人番号を引き出すための鍵なんじゃないだろうか?
02:01:45 【15】「同意」が求められることの問題について/「私の医療情報」は、すでに政府がコネクトできるようにひも付けは完了している?
02:05:27 【16】障害者手帳は本人確認になりますか?
02:07:06 【17】医療機関への報奨金について/医療機関のひどい対応について
02:09:15 【18】ある歯科医師から聞いた話 医師会・医療界のひどさについて
02:12:43 【19】マイナカードを取得できない人(認知症の高齢者など)が5年ごとの更新なんて絶対むり
02:15:14 【20】小さな子どもにマイナカード(マイナ保険証)を持たせてひとりでお医者さんに行かせることできる?
02:15:52 まとめ(なかもりさん)
02:17:48 学習・討論会終了(司会)

○スペースF @くにたち
https://www.youtube.com/watch?v=_cCPaL-ubPM/ マイナカードを健康保険証に!?  いったいどうなる―社会・生活・個人の生き方 原田富弘さん スペースF緊急学習会

くにたち PEACE WEB

○共通番号いらないネット

共通番号いらないネット

○このビデオは、主催のスペースFの了解を得て、COTOLS Supportが作成したものです。

COTOLs Support

コメント

タイトルとURLをコピーしました