やさしく解説「IT導入補助金2024」~何に使える?上手に活用!

インボイス制度

今さら「IT導入補助金」の解説?と感じた方、いらっしゃいますよね。今年も例年通り、来年の最終回(昨年は1月)まで毎月募集が繰り返されることが予想されますので、これからでも知っていて損はしません。
今年の特筆は【インボイス枠(インボイス対応類型)】です。とりあえずインボイス対応が終わっていても、インボイス制度に対応した「会計」「受発注」「決裁」機能を持っているITツールを導入することで効率が上がるならば補助の対象となります。会計システムの他、販売管理、生産管理システムなど、事務局サイトには登録されています。
インボイスに関連しなければ【通常枠】で自社にあったITツールを探しましょう。「プロセス」と呼ばれる機能カテゴリの数で補助額が変わりますので、動画の中でご確認ください。
他の【電子取引類型】、【セキュリティ対策推進枠】、【複数社連携IT導入枠】についても解説を加えました。
ルイくんの好奇心が、ご視聴の皆さまのIT導入にお役立いただけければ幸いです。

【ご質問やご感想は、OSKホームページからどうぞ】
https://www.kk-osk.co.jp/

【動画内で紹介したサイト】
●IT導入補助金2024事務局
https://it-shien.smrj.go.jp/
●IPA サイバーセキュリティお助け隊サービス制度について
https://www.ipa.go.jp/security/sme/otasuketai/index.html

【OSKの関連お役ちサイト】
●知識のツボ IT補助金を活用してインボイス業務を効率化
https://www.kk-osk.co.jp/promotion/subsidy/it_hojo.html
 ※本動画で説明できなかった、補助対象事業者の規模などまとまっています。

【関連動画】
●電子帳簿保存法をやってみた!「電子取引データ保存の実践編」


 ※ルイくんが「電子取引類型」と勘違いした「電帳法の電子取引」
●「やさしく解説インボイス制度」

 ※そもそも、インボイス制度とは?
●その他、過去動画は、チャンネルページからどうぞ。
https://www.youtube.com/@osk-smile

制作:株式会社OSK  Navigator/マイちゃん役:遠乃 おと (ABP)

コメント

タイトルとURLをコピーしました