【目次】クリックorタップで頭出しできます
●なかもりけいこさん:共通番号いらないネット
00:00:00 「マイナ保険証Vote」 不安で不便なマイナカード、公務員も使わない。だけど「密告」を奨励する河野デジタル大臣。
00:02:58 いまの「保険証」ではなぜだめなの? シール投票の結果を河野大臣・岸田首相・政府に突きつける!
00:03:52 マイナカードは簡単に偽造できる。すでに被害が発生しています。
●宮崎俊郎さん:共通番号いらないネット
00:05:57 マイナ保険証の利用率はやっと5%。それでも「保険証」廃止の方針を変えようとしない政府。
00:10:26 「保険証廃止」に対する意思表示のシール投票を! イヤなものにはイヤと言う。
00:14:46 「保険証」を継続して使い続けられるようにしたい!
●佐々木克己さん:神奈川県高等学校教職員組合・社民党
00:15:31 「保険証」をマイナカードにひも付けて市民にマイナカードを事実上「強制する」ことはまちがっている。
00:18:39 自分を証明するものを「ひとつにまとめる」ことは、なくしたときとても困るので、もうもういちどよく考えよう。ひも付けるときミスも起きている。急ぎすぎてる。
00:21:50 私たちは「健康保険証」で困っていない。「資格確認証」を出すのなら、なぜ「保険証」ではいけないのか?! 今年12月の「健康保険証廃止」はやめるべきだ。
00:22:58 一人ひとりの意見をあらわしてください。シール投票に協力を。
●井上和彦さん:共通番号いらないネット
00:23:27 「住基ネット」のときは、いくつもの自治体が「離脱」した。「マイナンバー」ではなぜそれができないのか?
00:25:39 「自治体と国の対等原則」が破られてきている。「マイナンバー」制度の一部は、自治体による「法定受託事務」(国の仕事の一部を自治体がやる制度)。「住基ネット」は「自治事務」で「離脱」可能だった。
00:26:56 「デジタルPMO」(デジタル プロジェクト マネージメント オフィス)によって再構築された、かつてのように「国の通達:『技術的助言』を自治体に強制」するオンラインの仕組み。マイナンバー制度は、国が「地方を統制」してきた流れの延長。
00:28:59 全国の地方議会による「保険証の存続を求める意見書」提出の動き。 2024年5月18日までに、148の地方議会が可決した。
●外山喜久男さん:マイナンバー違憲訴訟@神奈川
00:30:04 シール投票による個人の意志の表明を。
00:31:06 「マイナンバーの適用範囲の3分野への限定」が解体されてきている。かつて実現しなかった「国民総背番号制」にとても良く似ている。それはないだろう!!
00:33:27 自治体の「個人情報保護条例」が廃止されて、いま学校でもひとりひとりの個人の情報が教育委員会などに集められている。
00:35:12 「マイナカード」には、千数百の機能がある。だけど行政の現場では、ほんの数%しか使っていない。使おうとすると自治体の仕事が増えて職員が疲弊してしまうのだそうです。
00:36:44 国家公務員ですら「マイナ保険証」を見放している。「マイナ保険証」がとても危ないことをわかっているからでしょう。
●原田富弘さん:共通番号いらないネット
00:40:39 ほとんどの人が、あい変わらず「保険証」を提示して医療を受けている。それなのに半年後には「保険証」を廃止すると政府は言っている。シール投票でみなさんの意見をあらわしてください。
00:42:16 「マイナンバーカード」は「持ち歩かないほうがいい」。政府もかつてそう言ってきた。それがいまでは、「常に持ち歩いて、あらゆる場面で使ってくれ」と宣伝している。あらゆるカードをマイナカードに一体化しようとしている。
00:45:32 「保険証を廃止する」と言っているけれど、「マイナンバーカード」を持つことはあくまでも任意です。「保険証」が廃止されたとしても、「マイナンバーカード」の取得は強制されない。義務ではないと政府も言っている。政府は法律を逸脱したことをやろうとしている。
00:47:22 「マイナンバーカード」にすべての機能を集めてワンカード化するのは、一見便利だけど、じつは大きなリスクのあることです。そんなことをあえてする理由はありません。
00:48:26 マイナカードの「券面表示事項」を読み出せるソフトの無差別な配布は「人権侵害」。政府の野郎としていることは矛盾だらけだ。
00:49:38 「情報連携」の機能は、実際にはほとんどの自治体で使われていない。政府の「ゴリ押し」の結果です。なんであらゆる情報を「連携」しなければいけないのでしょう? 「分散」したほうがいいという指摘も増えている。
00:51:13 「市民はそんなことを望んではいない」という意思表示を!!
●まとめ
00:53:03 病院にかかるときは、いまお持ちの「保険証」を使い続けてください!!
00:54:32 (エンディング)
——————————————————–
“COTOLs SUPPORT”
この動画はCOTOLs様の提供です。
——————————————————–
——————————————————————-
※浜松・スーパーシティを考える会 様
https://naani.hamazo.tv/
危ないマイナンバーカード マイナカードは返せます!
https://pbs.twimg.com/media/FyjcRXLaMAImGPS?format=jpg&name=large
紙の保険証を使い続けましょう!
https://pbs.twimg.com/media/Fys9eYwaQAEE0C6?format=jpg&name=large
——————————————————————-
○当日配布したリーフレット
共通番号いらないネットカラーリーフ
「健康保険証は廃止できない! マイナカードは義務ではない!」
No.12 http://bango-iranai.net/library/pdf/48-leaf20220228Color.pdf
No.13 http://bango-iranai.net/library/pdf/50-leaf20240131Color.pdf
○大塚英志『マイナンバーから改憲へ』 白澤社 2024.3刊
https://hakutakusha.co.jp/book/9784768480007/
○健康保険証の存続等を求める意見書を可決した
地方議会とその概要(2024.5.1更新)
http://bango-iranai.net/news/newsView.php?n=357
○共通番号いらないネット
http://www.bango-iranai.net (Webサイト)
https://x.com/iranai_mynumber (X/twitter)
#共通番号いらないネット
#マイナ保険証を強制するな
#マイナンバーカードなんていらない
—–
○COTOLs Support Webサイト
http://officedlc.sakura.ne.jp/cotols/
コメント