【インボイス制度で廃業になるぞ】2026年までにインボイスを止めろ!インボイス制度の中止を求める税理士の会 神田先生の講演より

インボイス制度

去る2024年4月24日議員会館にてインボイス制度の中止を求める税理士の会主催の国会決起集会が行われました。

この中で、税理士であります「どんぶり勘定事務所」の神田知宜先生から2027年から大変な負担増になる事、そしてこれを判りやすく数値シミュレーションにて解説頂きました。
今回私も出席させて頂き、いろいろと学びましたので、動画にさせて頂きました。

インボイス制度が施行されて最初の確定申告が終わりましたが、今回は3ケ月分の納税。
そして現在は激変緩和措置として、二割特例、8割控除となっておりますが、
2027年度からは個人事業主の二割特例が無くなり全額負担となります。

個人事業主も中小零細企業もこんな税負担増に耐えられるところは極わずかで大半は倒産、廃業を余儀なくされる事は目に見えております。
本当にヤバイ制度がインボイスなのです。
税理士の先生方も顧客である企業さんの今後を猛烈に懸念しております。

みんなで協力してインボイス制度(消費税)を廃止にもっていきましょう!

********************************
2024年4月24日議員会館にてインボイス制度の中止を求める税理士の会の
全編の動画は以下よりご覧頂けます。

********************************

***************************************************************************************
インボイス制度を止める為に
STOPインボイスの紙の署名集めを行っております。

史上最大数57万筆のオンライン署名とは別に、国会請願向けとしています。
オンラインと紙、どちらにも署名することが可能です。
両者はそれぞれ効力が違います。

是非、署名を集めて私達の産業、暮らしを破壊するインボイス制度を
停止させましょう!
以下のサイトから用紙をダウンロードして頂き、用紙記載の送り先へ
郵送をお願い致します。

【インボイス制度の中止・廃止を求める請願】 紙の署名の集め方&送り方|STOP!インボイス
STOP!インボイス(インボイス制度を考えるフリーランスの会)では、これまでのオンライン署名と並行して、紙の署名【インボイス制度の中止・廃止を求める請願 】を始めました。 オンラインとリアルのどちらにも署名することが可能です。両者はそれぞれ...

尚、紙の署名の第一弾〆切は、24年6月頃(予定)です。
みんなでインボイス制度を廃止に持ち込みましょう!
よろしくお願い致します。

***************************************************************************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました