少子化対策「幸せマンボ」Tamon&Mari #OriginalSong #少子化対策 #LoveSong #mambomusic

少子化対策

尊敬する作曲家 辰巳眞理先生↓
https://www.youtube.com/@d3r618
先生は断腸の思いでこの作品を作ったのではないでしょうか。。。
元来の人間の生き方であるパストラルな生活ではありますが、すこし直球過ぎる私の表現です。

 僕は「母ちゃん今夜はどうだべか」と、歌を録音して先生に送付したところ、先生は冗談と取りながらも、すぐに曲にして送ってくださいました。(人間付き合いは辛かったことでしょう)アップされるとも知らずに 笑 ごめんなさい。

 さぁ!バリイバリの北海道弁であなたへ贈る「少子化対策」をどうぞ!!(アップするには相当な覚悟が 笑)アップしてもいんだべか、、、このフレーズがリフレインして寝れなくなったらごめんなさい。

勇気ある戦士はコメントしてね♪

~少子化対策~
「幸せマンボ」

作曲 編集 たつみまり↓↓
https://www.youtube.com/@d3r618

作詞 声色 松尾多聞

母ちゃん今夜どうだべか
父ちゃん 当たり前だべさ

子供を無理やり寝かしつけ
幸せ マンボ   うっ

母ちゃん幸せなんだべ か
父ちゃん 当たり前だべさ

息を切らして真夜中に
幸せマンボ    うっ

春には雪が溶け出して
ひばりが空を舞う頃は
また2人で けっぱって

たくさん じゃがいも 作るべな

母ちゃん も一人どうだべか
父ちゃん  当たり前だべさ

少子化対策 農家では
幸せ マンボ   うっ

母ちゃん やっぱしめんこいな
父ちゃん あんたがあずましい

雪が降るまでけっぱって
山から 薪を集めては
山盛り 漬物食べたなら

愛する季節がやってくる

母ちゃんなまら愛してる
父ちゃん 私も愛してる

春が来るまで 農家では

幸せ マンボ   うっ

2022年4月22日
自由詩人 松尾多聞

++++++++++++++++++++++++
北海道弁講座

けっぱる:頑張る 努力する
あずましい:落ち着く しっくりくる 安心感がある
めんこい:愛らしい かわいい
なまら:すごく たくさん
+++++++++++++++++++++++
#たつみまり
#松尾多聞
#辰巳眞理
#エレクトーン
#北海道弁
#マンボ
#mambochileno
#mammbo
#マンボ
#LoveSong
#札幌弁

コメント

タイトルとURLをコピーしました