林官房長官は、2023年に出生数が過去最少の75万8631人に減少したことについて、少子化の進行を「危機的な状況」と判断し、今後6年間が少子化傾向を反転させるラストチャンスであると述べました。
さらに、林官房長官は、前例のない規模の少子化対策をすると述べており、岸田首相の異次元の少子化対策に加えて、今後どれだけの効果が出るかが問われます。
また、政府は、若者の所得増加、社会意識の変化、子育て世代への支援に加え、若者の正社員就職支援や、経済的基盤強化のための助成金提供なども行う方針です。
■関連ニュース
▼林官房長官「前例のない規模で少子化対策の強化に取り組んでいく」出生数8年連続減で過去最少にコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b98144d60bece8cbd74722851f106fec64236e5
■関連動画
▼【出生数】日本の少子化が進む 2023年は過去最低出生数
▼【加藤鮎子】少子化対策のために2026年度からの公的保険料の追加負担を説明するが…
▼【早稲田夕季】少子化対策のために月500円負担は「事実上の子育て増税」と岸田首相へ指摘
▼【岸田総理】狡猾な言い回しで少子化対策のために医療保険料への追加負担を語る
https://www.youtube.com/watch?v=K-IMHarrwgs
コメント