今回は、Freeeでの個人の消費税の申告について解説をしています!
ただし、今回は2割特例(2割納税)の計算方法についての解説です!
<第407回>インボイス!自販機特例や回収特例!楽になる!
<第368回>インボイス開始!ETCの保存は快適に!
<第364回>変わる10月!変わる登録方法!インボイスの注意点!
<第362回>10月1日インボイス開始!ストレス軽減!2割と1割~6割特例!
<第361回>10月1日インボイス開始!コンビニ・ガソリンなど気を付けよう!
<第343回>インボイス取得後の道!簡易課税の選択と2割特例!
<第319回>個人事業者!法人設立をしてインボイス対策?
<第300回>インボイス!売り手側が用意すべきこと!
<第243回>インボイス制度!登録不要!どんな業種?職種?取引内容?
<第242回>インボイス制度!令和5年10月1日スタート!いつから登録事業者になるべき?
<第232回>令和5年度!税制改正大綱!インボイス!
<第295回>リベ生同士、仕事依頼!領収書、請求書などなど気を付ける点!
<192回>インボイスの取得方法!登録申請書記載方法!免税事業者の方!
<第190回>インボイスの取得方法!登録申請書記載方法!既に課税事業者の方!
#税理士
#マイクロ法人
#個人事業主
#法人
#フリーランス
#経理
#青色申告
#節税
#節税対策
個別相談など
「LINE公式アカウントに登録をして頂ければと思います。
https://lin.ee/kx4wrzc
Twitter
Tweets by zeirishix
Instagram
https://www.instagram.com/zeirishix/
00:00 概要
02:17 今日のポイント
02:45 ① 消費税「本則・簡易・2割課税」
05:50 ② インボイス取得後「フローチャート!」
08:51 ③ 消費税「基準期間の課税売上」
10:20 ④ 消費税「本則課税選択・不都合」
13:18 ⑤ 2割特例「簡易課税と本則課税との比較」
14:25 ⑥ 割Freee「消費税2割特例やり方」
23:16 まとめ
コメント