✋【\ヤバ過ぎる/インボイス登録後の地獄TOP5】#shorts #インボイス #インボイス制度 #小規模持続化補助金 #IT導入補助金 #補助金 #助成金

インボイス制度

インボイス登録したら、絶対に避けられない事務負担を解説!

今回紹介する5つだけでインボイスの実務をほぼ網羅できるので絶対に知っておいてください。

第5位 請求書の変更
2023年10月以降に発行する請求書には下記の4つの記載が必須!
・登録番号
・消費税率
・請求額
・消費税額

第4位 経費の消費税区分
会計ソフトの入力の際に経費の消費税区分10%もしくは8%を選択!

第3位 インボイス番号がない領収書
インボイス番号がないレシート・領収書・請求書を受領した場合、帳簿の適用欄に80%控除対象などと記載しないと1円も消費税控除できない!

第2位 電車代やバス代
電車代やバス代を払ってもインボイス番号を貰えないが、帳簿の適用欄に3万円未満の電車料金などと記載すれば100%消費税控除できる!

第1位 領収書の保存
2023年10月以降に受領するレシート・領収書・請求書は原則すべて保管!
紛失すれば消費税控除が一切認められず支払った代金の10%損・・・

インボイスは本当に地獄の制度です。。
これらの事務負担を軽減するためにクラウドシステムの導入とシステム構築に小規模持続化補助金やIT導入補助金が使えます✨

補助金・助成金を使って賢く経営をしたい方はプロフリンクをチェック!

============

SEO・MEOを得意とするホームページの制作会社【株式会社西新宿ドットネット】の代表取締役。
もともとは3次元CADの開発者として活躍しており、世界最速のワイヤーフレーム処理を開発しました。
2003年にインターネット上のビジネスに参入するために起業、当時は大手の上場企業だけがホームページを持っていて、中小企業のための会社が皆無でした。
現在も中小企業のお助けマン的な存在になれるように切磋琢磨しています。
なおこのチャンネルで話している内容は、全ての人に対して成果を保証するものではありません。
あくまでもビジネスをするうえでのヒントとしてお使いください。

============

お勧め動画🎶



============

✋LINE公式アカウント
https://lin.ee/zlbLP4T
✋ウェブサイト
https://www.nishi-shinjuku.net/
✋Facebook
https://www.facebook.com/yasushinjuku
✋Twitter

✋TikTok

@nishishinjuku

============

#shorts

コメント

タイトルとURLをコピーしました