不動産の共有持ち分に関しては、メリットもありますが、デメリット(共有者間のトラブルなど)も多いです。また、誤った確定申告を行っている方も多いのが実情です。(共有なのに単独所有として申告など)
さて、今回の論点である「共有持ち分のインボイストラブル」などは今後増えるはずです。(既に当会会員さんでも相続に起因する、共有持ち分におけるインボイスの誤解がありました)
相続で揉めてしまうと、とりあえず遺産分割協議が整うまでは法定相続分での申告になります。そのような場合、様々な理由からインボイス登録をしない方や、うっかり登録を忘れる相続人も出てくるでしょうから、店子さんがトバッチリを受ける可能性があるんですよねぇ・・・
まぁ、そのまま気づかないで処理してしまうケースも沢山あるんだろうけど・・・インボイス制度って本当に面倒ですね!
個人事業主の記帳・申告のサポートを行っている団体です。
会員以外の方は、繁忙期を除きますが無料相談を1回受けることができます!まずは、お気軽にお電話でお問い合わせください。
(↓の方に電話番号あり)
品川区以外の方もOKです!
【オンラインサポート等で日本全国対応します】
せっかくコメントを頂いた皆様へ
コメント欄の返信などは行っておりません。
申し訳ございません。
動画担当者としては返信したいところですが・・・
動画内容のご質問などは、無料相談をぜひご活用ください!
チャンネル登録、高評価を頂いた皆様へ感謝!
低評価、つまらないと感じた皆様へ・・・
次の動画こそは高評価頂けるように頑張ります!
その他の動画はチャンネル↓からご覧ください!
https://www.youtube.com/@Shinagawa-AoiroVoice/featured
【一般社団法人 品川青色申告会】
東京都品川区南品川4-2-32 品川税経会館 1階
℡03-3474-7564
(電話受付は、平日:午前9時~午後4時までとなります)
【一般社団法人 品川青色申告会 ホームページアドレス】
https://shinagawa-aoiro.gr.jp/
動画内の声の一部に関しては、「びたちー素材館」 様を
利用させていただきました。ありがとうございます!
#消費税 #インボイス #青色申告会 #相続 #共有持ち分
コメント