【セミナー情報】医療機関限定の電子帳簿保存法/インボイスセミナー#インボイス #インボイス制度 #電子帳簿保存法 #クリニック経営

インボイス制度

まだ間に合う!インボイス制度の概要と対象医療機関、あわせて必須で考えるべき2024年からの電子帳簿保存法

■申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3pMTSfI89Rfd1Kfd9Hr5p-5QqRsY5bD3jfYhPSdOCORwT5g/viewform

<<当セミナーはこのような方にオススメです>>
インボイス制度と電子帳簿保存法のつながりを理解し、DX化による業務効率化をこのタイミングで始めたい
インボイス制度について詳しく知りたい
自院がインボイス制度の対象になるか知りたい
2024年1月1日から始まる「電子帳簿保存法」について詳しく知りたい
また、具体的な「電子データ」の保存方法を知りたい
補助金について詳しく知りたい

<<セミナー内容>>
1.インボイス制度
 (1)概要
 (2)なぜインボイス制度が始まるのか?
 (3)対象となる医療機関は?
 (4)インボイス制度への対応

2.電帳法
 (1)概要 ※インボイス制度との連動
 (2)電帳法における「電子データ(電子取引に係る電磁的記録)」とは?
 (3)具体的な「電子データ」の保存方法
3.罰則規定
 (1)インボイス制度の罰則規定
 (2)電帳法の罰則規定
4.DX化のメリット
 (1)DX化による業務効率化
 (2)補助金の紹介   
5.実務上の取り扱い(参考:時間があればご説明いたします)
 (1)クレジットカード
 (2)自動引落
 (3)ETCの支払い   

<<参加費>>
無料

<<開催日時>>
10月26日(木) 20:00~21:15

<<参加方法>>
ZOOM

コメント

タイトルとURLをコピーしました