【マイナンバーと保険証の一体化はやるべき】日本維新の会・藤田文武幹事長のトラブルシューティング論 「説明するときの態度や振る舞いはすごい大事」

マイナンバー制度

#藤田文武 #青山和弘 #新谷学 #維新の会

▼本編(92分)フル視聴は以下のURLから(「文藝春秋 電子版」初回登録は「月あたり450円」から)
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h6739
【フル動画】藤田文武×青山和弘×新谷学「維新は“ナショナル・ブランド”に飛躍できるか」青山和弘の永田町未来cafe 第5回 ※2023年7月27日開催

「青山和弘の永田町未来cafe」は、次世代のリーダー候補や若手のホープを中心に国会議員を迎えて、政治家の知られざる素顔や本音を深掘りする番組です。

 第5回ゲストの藤田文武氏は、筑波大学のラグビー部で活躍したスポーツマンでもあります。卒業後はオーストラリアなどでスポーツマネジメントを学び、ベンチャー企業役員を経て、スポーツ・健康関連企業の社長として独立しました。維新政治塾に入塾し、2019年4月の衆議院補選で初当選を果たすと、2021年11月、日本維新の会の幹事長に就任。初当選からわずか2年7カ月での抜擢でした。幹事長就任後に策定した「中期経営計画」では、維新を「ベンチャー企業、地域限定企業」から「上場準備、全国展開企業」に飛躍させると宣言し、そのための戦略を打ち出しました。

 今年4月の統一地方選で躍進を果たした日本維新の会。次期衆院選では立憲民主党を上回る野党第1党を目指しています。藤田氏は今、どんな秘策を練っているのか。そして、維新は将来的に自民党に代わる選択肢になりえるのか――。青山氏が藤田氏の本音に迫ります。

▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
https://bunshun.jp/bungeishunju/info/subscribe
芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版。新規登録は「月あたり450円」から!
http://bunshun.jp/bungeishunju

〈過去のオンライン番組〉
武田良太×青山和弘×新谷学「政界の“シン・暴れん坊将軍”見参!」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5755

小野寺五典×曽我豪×青山和弘「自民党防衛族の“ドン”に直撃!」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h6033

小川淳也×宮崎哲弥×青山和弘「なぜ君はまだ総理大臣になれないのか」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h6139

西村康稔×横江公美×青山和弘「どうする安倍派」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h6580

▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
https://bunshun.jp/bungeishunju/info/mail-magazine
・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)

▼月刊『文藝春秋』を読む
Website: https://bunshun.jp/bungeishunju
Twitter: https://twitter.com/gekkan_bunshun

#青山和弘の永田町未来cafe #文藝春秋 #文藝春秋電子版
#政治 #国会議員 #政党 #野党 #保守

コメント

タイトルとURLをコピーしました