『SOGIをめぐる法整備はいま』LGBT法連合会編 執筆者からのメッセージ①三成美穂

LGBT法

当事者たちは、本当は何を求めていたのか。
LGBT法連合会主催シンポジウム「法整備とSOGI」をベースに、教育、性差別、宗教の各分野で、LGBTQが直面している現状と課題を浮きぼりにします。

◆もくじより
【法整備とSOGI】G7サミットに向けた法整備議論(神谷悠一)/日本学術会議提言(三成美保)/結婚の自由をすべての人に(中川重徳)/LGBT法連合会の活動と法整備の課題(原ミナ汰)
【教育とSOGI】教育とSOGI(三成美保)/一橋大学アウティング事件(本田恒平、太田美幸)/女子大学におけるトランスジェンダー女性の出願資格(小山聡子)/筑波大学のガイドライン(河野禎之)
【性差別とSOGI】LGBTQ報道ガイドライン(藤沢美由紀、奥野斐)/トランスジェンダー・バッシング―子ども・若者支援の現場から(遠藤まめた)/女性差別に怒っている者として(太田啓子)/ジェンダーに基づく暴力(北仲千里)/ICD-11の理解(中塚幹也)
【宗教とSOGI】キリスト教の立場から(堀江有里)、仏教界(戸松義晴)、旧統一教会(斉藤正美)、埼玉県の条例(鈴木翔子)、宗教右派と政治のつながり(松岡宗嗣)

『SOGIをめぐる法整備はいま』詳細はこちら▼
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/sa/1272.html

かもがわ出版noteで本書の一部が読めます▼
https://note.com/kamogawa_syuppan/m/m05d1657f64ac

LGBT法連合会の本「日本と世界のLGBTの現状と課題」▼
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/na/1016.html

【10月最新刊!】「LGBT理解増進法」成立をうけて緊急出版。
『検証「LGBT理解増進法」SOGI差別はどのように議論されたのか』神谷悠一▼
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ka/1298.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました