【ご挨拶】
日頃より温かいご支援を頂き、誠にありがとうございます。
もっと身近で気軽に市政や自身の考えを市民の皆さんにお伝えするには、どうしたら良いのか?と考え、youtubeチャンネルを作成することとなりました。
印刷物の市政通信(自費制作)を元に、自らの体験を通して感じたことや考えを、率直にお伝えしていきます。
未だ動画投稿をはじめたばかりで、できたてホヤホヤのチャンネルです。
これから投稿を頑張ってまいりますので、温かく見守って頂けると嬉しいです。
【この動画で伝えたいこと】
少子化対策は重要課題として考え、具体的にどうしていくかをシリーズ3部構成でみなさんにお伝えしていきます。
このシリーズ②の動画は、子育て支援の視点から少子化対策について考える事をお話ししています。
保育園・幼稚園・子ども園など、子育てと密接に関わる施設で、保育士さん・幼稚園の先生など職員の不足が深刻化しています。
その原因の一つに、少子化により先行き不安を感じて、せっかく先生になるための学校を卒業しても、その方達が他の職業を選択するというケースが増えている現実が有ります。
職員の不足は、定員の縮小などに繋がり、そのまま施設の経営も圧迫する悪循環が発生します。
現状の問題を認識し、市政として取り組めることを考え、分かりやすくお話しさせて頂いています。
次のシリーズ③の動画では、「小1の壁」に関するお話をさせて頂きます。
是非、続けてシリーズ動画をご視聴下さい!
【各SNSなどのリンク】
こちらから、私の各SNSのリンクに飛べます。
https://linktr.ee/atsu_kanazawa
市政通信は、Facebookやブログなどで全てお読み頂けますので、この機会にご覧いただけると嬉しいです!
インスタグラムも、日々更新しております。
是非ご覧ください!
https://www.instagram.com/atsu_kanazawa/
※この動画のコメント欄で問い合わせ等を頂いても、返信は致しません。
お問い合わせなどは、メール(at_kanazawa@yahoo.co.jp)でお送りください。
これからも変わらぬご支援、よろしくお願い致します!
#少子化対策
#子育て対策
#長野市議
#長野市議会議員
#長野市を元気に!
コメント